必ず一発で合格する!!!

にっしんぼー さん(通関従業者2年目 2023年度合格 受験回数1回)

【初めに】

通関業者で仕事をしていて、せっかく通関の仕事に配属になったので資格があるなら取っておこうと思い、受験を決めました。私はなんとしても一発で合格したかったので、どうやって勉強しようかネットで調べていたところ、みこ会にたどり着きました。あまりお金はかけたくなかったので、予備校は検討せず、参考書+みこ会に落ち着きました。みこ会の入会金も安くは無いですが、サービスが充実しているのと、お金を払うことで覚悟を決める意味も込めて入会しました。

【受験当日】
当日の自己採点
通関業法39/45点(86%)
関税法44/60点(73%)
実務37/45点(82%)(輸出4点、輸入15点、計算問題10点、その他8点)

当日の感想
通関業法と関税法の語群問題で過去問で見たことのない選択肢が多く、目標の配分を少し下回りました。とは言っても通関業法は解いていて6割下回る感覚は無かったので安心して終えられました。
関税法はかなり難しく感じましたが、一旦解き終わって自信のある問題を数えたら6割は超えたので、なんとか大丈夫だろうという感じでした。
実務は今回難しい申告問題では無かったので、問題なく終われました。直前に解く順番を計算問題→輸入申告→輸出申告→残りというように変えたので、マークミスだけ怖かったですが、しっかり確認しながらマークを塗れたので良かったです。

目標点数・配分
①通関業法:語群問題で20点取って、複数選択と択一で残りの7点以上を取る計算でやりました。
②関税法:同様に語群問題で20点取り、複数選択で半分当てて10点、択一で6点取る目標です。
③実務:計算問題で10点、輸入申告で12点、輸出申告で4点、残りの問題で残りを稼ぐイメージでやりました。税番分類の問題は勉強に点数が見合わないと思ったので、対策せず山勘で解くことにしていました。

【使用教材】
・翔泳社テキスト(ヒュー赤)(めっちゃ読んだ)
・翔泳社過去問(ヒュー青)(業法税法2周・実務は1周)
・関税協会計算ドリル(1周+間違えた問題は2周)
・ゼロ申(12問目まで一周。時間が足りずあまり活用できず)
・みこ会課税価格の決定テキスト(めっちゃ読んだ)
・みこ会アプリ(9割取れるまでは解きまくった)
・過去問本試験(実務8年・税法業法6年を2周、間違えた問題のみ3周)

【時系列】

2月

みこ会に入会。翔泳社2冊購入。
7月まで(毎日は勉強できず。やっても1時間程度)

わりとダラダラと勉強してしまいました。まずはヒュー赤で関税法から勉強し始めました。自身のツイートによると、4/23で関税法1周読み終わりました。基本的な勉強スタイルはヒュー赤の通読を回しつつ、ヒュー青で問題を解き、間違ったところのヒュー赤を見直すというものです。通勤の電車ではみこ会アプリをちょこちょこ解いていました。
ヒュー赤の通関業法は7月にさくっと読んで、ヒュー青やって、8/5に解いた過去問で68%だったので、比重は低めに設定してとりあえずヒュー青とアプリを1周しました。その後はアプリで軽くメンテナンスしながら、間違えた問題をヒュー赤読み直す程度に留めました。
8月以降(アプリをちょっとだけでも毎日は勉強。目標は1日1時間)

本格的に過去問を解き始めました。土日で2年分解いて復習して、平日も会社で1科目解いたりしました。8月半ばくらいで関税法と通関業法はある程度形になってきました。
関税協会の模試を受験して、通関業法77%・関税法70%、実務46%(輸入の課税価格全落とし)でした。実務が課題だったので、8月終わりくらいから計算ドリルを始めて計算問題では落とさないように対策しました。
9月(エンジン全開だけど1日1,2時間。土日は4,5時間くらいやったかも)

過去問を解きまくって、間違えた問題の範囲はヒュー赤で見直しというサイクル。計算問題の重要性を実感して、計算ドリルもしっかりやりました。
9月中旬以降は2周目の過去問で業法税法は9割くらいは取れるようになりました。しかし、実務は最後まで不安の残る完成度となってしまいました。
直前の3連休でインフルにかかってお陀仏だったのでしんどかったです。体調管理に気をつけましょう。

【試験勉強を通しての感想と反省】

一番の反省は実務の対策に手をつけるのが遅かったことです。その結果最後まで実務が不安でした。みこ会の課税価格のテキストは隙間時間で読むようにしていましたが、もっと初期から実務の過去問やヒュー青を解くべきでした。みこ会の記事でも「実務に早く手をつけるように」とありましたが、今後の受験生は最も実践すべき教訓だと思います。
通関業法は範囲も狭く、問題も難しくはないので、個人的には一番後回しにして良いと感じました。
関税法等は範囲が膨大で、似た条文も多くややこしいので、対策にかなりの時間を要するものと思います。みこ会アプリで9割くらい取れるまでぶん回すゴリ押し作戦に加え、ヒュー赤を何度も何度も読みまくることが突破に必要だと思います。

【最後に】

仕事から帰ってきて勉強したり、通勤中に勉強したりする生活はかなりしんどいものでした。そんなこと2年間もやりたくなかったので、9月は特に真剣に勉強しました。必要な勉強時間は人によって差がありますが、テキストをしっかり網羅して、過去問を解きまくれば、合格に近づけると思います。まとまりのない体験記になってしまいましたが、なにか参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございます。
みこ会の法改正・加算税・通則の記事やアプリ、過去問解説には非常に助けられました。質問してもすぐにお答え頂けて、理解が深まりました、みこ会のおかげで一発で合格することができました。本当にありがとうございました。